top of page
検索

おもしろいこと

更新日:2023年11月21日

 十人十色というように、人それぞれおもしろいと感じたり、つまらないと感じたりすることには違いがあるが、つまらないことをするよりはおもしろいことをやりたい、というのは万人に共通しているところだろう。


 ここ1年、仕事のメンバーの影響もあってか、私自身がおもしろいと感じることは何だろうと考えることが多くなった。私は比較的色んな価値観を受容できる性格だと思うのだが、自ら何かを生み出すときには、ど真ん中を知っておいて損はないと思うので、探ろうと思う。


 幼い頃におもしろいと感じて、今も好きなもの、謂わば原点となるものは何かと考えたら、アニメ「魔法陣グルグル」が挙げられる。2017年にもアニメは制作されたのだが、1994年放送のこっちであるのがミソ。アニマックスが観られた実家のテレビに感謝している。


 この作品は、ギャグアニメの金字塔と呼ばれることもあるほど、常にふざけて倒している。魔王ギリを倒すため、恋する心がパワーになる魔法=グルグルを扱う女の子ククリと勇者ニケのRPG風な物語で、そんなところもゲーム好きな私に刺さっている。


ククリが魔法の修行を行う前のシーン


 1番好きなシーンといえば、アニメの最終回で、ラスボスを手前にした2人が、「やっぱりや〜〜めた!もっと旅したいもん!」といって物語を終わらせないシーンだ。「ボスの前にやり込みプレイをするゲーマーかよ!」とツッコみたくなる自由気ままなストーリーで、いつも食い入るように見ていた。漫画ならまだしも、当時のアニメの、しかも最終回でやってのけるということも凄いことだと思う。94年放送ということもあって、ネットに画像の1つも落ちていなかったのが残念である。


 うむ。ただ、どうやら今回の文書は迷走しそうだ。原点はわかったが、これをつくりたいど真ん中だ!ということではないと気がついたので、別の観点から考えることにする。


 最近おもしろいというか、この空気感いいなと思ったことは、Netflixで配信されている星野源さんのライブである。音楽は言うまでもなく楽しめるし、曲と曲の間のバンドメンバーとの掛け合いがゆるく、ラジオを聴いているような感覚になり、彼らの普段の様子を垣間見ることができて、にんまりしていた。さらにはこの回には、あの伝説の「ニセ明」が源さんと共演する演出もあり、かなり衝撃を受けた。


ニセ明(公式YouTubeより)


 また、これは毎回行なっていることなのかは知らないが、ライブ終盤になると「お互いがアンコールするってわかった状態でアンコールをしよう!笑」と形式的になりがちなアンコールの場面を、源さんらしく演出している。


 うむ。ということで半ば強引に結論に持っていくが、王道、というものから少し外れたところにおもしろいがあるなと感じた。また、変に気合いを入れすぎない、自然体な作品に惹かれる傾向もあるなと思う。動画やデザインを行なっている人間として、これはおもしろいのか?と定期的に自問自答しながら制作していきたい。


 そういう意味でいうと、今回の文書や最近の動画は…うーん、微妙だ!!またやっちまったよ!!変にちゃんとしようと思うから!!このあんぽんたん!!


(2023年11月追記)

 もし気が乗りましたら、感想やコメントを送れるGoogleフォームをご用意しております!ぜひポチッとしてください!お話ししましょう!



最新記事

すべて表示

ラジオ

30

2023→2024

bottom of page