これを読んでいるあなたは、ラジオを聴く習慣が普段からあるだろうか?私はNoである。視覚優位なこともあり、ラジオアプリを開くよりも、YouTubeをつけてしまうし、「家事など手が離せないけど音が欲しい。」そんな時でもYouTubeを流しながら時々チラ見している。
人生で意識的に聞いたラジオをあげるとすれば、水樹奈々様にハマっていた頃に、数回リアタイしたくらいだろうか。好きな芸能人や笑える芸人のラジオも魅力に感じない訳ではないが、どうも性に合わない。
そんなこれまでの私だが、半年ほど前から友人(なかじー)とラジオ(正確にはラジオっぽい動画)を始めたのである。私や相方に興味のあるお暇な方のために、動画と共に少し概要も添えておこう。
「な!かじーRadio」第2回。
同窓会を主催する巻き込み力もあり、あたたかいコミュニケーションが素敵な
なかじーが「表面的な会話は楽しくない!」とウダウダ言ってる回。
こちらは第3回。
私が2月の実施に向けて準備しているイベントの話をしてますね。
なぜなかじーが要町について詳しいのか、ほんとはみんなに伝えたい。
仕事柄、誰かと1対1で話すことは得意というか好きだし、マイクの前で話すことは楽しいと感じられるので継続できているのだが、いかんせんラジオを聞いてこなかったので、内容として使える手札が少ない感が否めない。
そんな事情からか、先日ふと星野源...否、ニセ明のオールナイトニッポン(with雅マモル)を聞いてみようと思った。
「...なんだこのユルさは?」終始40代のおっさん2人がふざけ倒していて、唯一お便りコーナーがそれっぽさを醸し出していた。楽しそうすぎる。予想通りといえばそうだが、それで良いんだなと妙な安堵感もあった。(この楽しそうを毎週出さなければいけないというのが大変なのだろう...ドラマの撮影とかあるだろうに、深夜3時まで仕事とは...すごすぎる。)
ラジオが好きなあなたは、何を求めてラジオを聴くのだろうか。どんな企画を面白いと感じて来たのだろうか。「な!かじーRadio」がどこまで続いていくかわからないが、下記フォームより、ぜひ教えてくれると嬉しい。(なんならその内容をラジオの企画にしたって良い(地産地消)。
よかったら感想 / コメントをお寄せください♪